MARIAが面白すぎた!不明ルールもBGGに聞いたよ
このMARIAというゲームがあまりに素晴らしく、時間を忘れプレイしてしまったのでここに記録します。
いわゆる「ワーゲーム」といわれる「戦争もの」、初めてこの手のゲームをプレイしたが単純な殴り合いではなく戦略があり、相手の思考を読み、進軍タイミングなど考えるところがたくさんあるゲームだった。
- (1)背景
- (2)デザイナー
- (3)感じた長所・短所
- (4)テーマ
- (5)考察
(1)背景
時間:インスト60分、プレイ5時間
人数:2-3人、ベスト3人
属性:ワーゲーム、オーストリア継承戦争
評価:BGGランク289位(2020/1現在)
購入手段:
和訳つきの流通はチラチラと見かける
米アマゾンで原語版を輸入し、ネットの翻訳版をもとにプレイ
言語依存:ほぼない、説明書は日本語がないとキツイ
和約はBGGの下記のものを拝借、とてもよくできているので助かりました
https://boardgamegeek.com/filepa…/54477/maria-japanese-rules
(2)デザイナー
リチャード・シベル(Richard Sivel)
(フリードリヒ)Friedrichや(我ら人民!)Wir sind das Volk!をデザインしたデザイナー
(3)感じた長所・短所
長所
歴史に合わせ起きる「できごと」への選択肢
MARIAはオーストリア継承戦争を表したゲームだが、各国の設定や役割、ルールなどがその時代の情勢をうまく表している。バイセンは浮気性で状況によってオーストリアの方へふらふらと動く
各プレイヤーの役割の違い
プレイヤーによっては2国を担うことになる
美しい戦闘処理
領地の占領や戦闘の考え方が美しい
このゲームで戦闘を起こす際、直接コマをぶつけるのではなく、将軍と隣同士になったときにはじめて戦闘が起きる。
このシステムがよくできていて、守備範囲というか戦闘発生区域が広いことで、戦闘がよく起きるようにできている。
領地の占領はただその領地に入ればいいだけなので
結構簡単に領地をとっていくことができるが、そこに将軍の守備のエリアがあり、そのエリアで領地をとっても占領とはならないようになっている。
戦闘自体もいたってシンプル
自軍の戦力にカードを出し合い数字が多い方が勝ちとなっている。意外と「少ない数で負けること」引き際が大事だったりする。
補給列車の役割
足の速い将軍に寄り添うように補給列車は進んでくる
ただこいつは足が遅いので、先へ先へと将軍だけが進軍すると補給列車からの補給をもらえなくなる仕組みになっている
この考え方が良いのは、無理すれば戦線を前に伸ばすことが可能だが、伸ばしすぎると補給を受けれない仕組みであるということと、将軍がいくら強くても補給列車を叩くことで弱い自軍でも一時的に敵軍を足止めすることができる点である。
考え方が見事で、よくあるゲームは弱い軍はひたすら叩かれてしまうだけの役のものが多いが、これはワンチャン補給路を断つという役割ができるのだ。
補給を断たれた軍は毎ターン軍を失い領地を占領するということもできずに補給列車が来るまで、数ターン足止めを食ってしまうのだ
スート(トランプのマーク)によるポーカーのような駆け引き
このゲームはエリアが4つのスート(ハート、ダイヤ、クローバー、スペード)に分かれている。
戦闘があった際、各プレイヤーは配られたトランプから数字のカードを出し合うのだが、その戦闘エリアのスートが書かれたカードしか使えない仕組みになっているので、ここで心理戦やブラフが発展しやすいのである。
たとえブタでも、立ち振る舞いで戦闘を切り抜けることができたりするのが見事。
特にジョーカー(切り札)と言われるオールマイティーがいい仕事をしていて、そのカードで局面がガラッと変わる
短所
何度やってもオーストリアが勝てないのだが、何か方法があるのか?
ポーカーのような駆け引きが必要になるので、ブラフやハッタリが苦手な人は弱いかも。。
プレイ時間の長さ
とにかく長い5時間は必要なので、仲の良いメンバーと場所を確保ししてじっくり遊ぶ必要がある
処理の難解さ複雑さ
ルールブックにない状態によく出くわす、その際ハウスルールなどを作り処理をしあとでBGGなどを見直して確認することも多々ある。
少しわからなかった処理をBGG Q&Aなどから読み解いたものをこのあと補足する
プレイ人数が3人専用
3人専用のゲームなのでそれ以上のメンバーでは遊べない、また2人用もあるが味気ないので3人ゲームがベストになる。
あと、この手のゲームを好むメンバーをあつめるのも一苦労
(4)テーマ
MARIAの舞台「1740-48年:オーストリア継承戦争」
ハプスブルク家の家督継承をめぐる絶対王政国家間の領土争いの戦争を描いている
オーストリアとプロイセンの戦いが軸となった戦いだが
イギリスがオーストリアをフランスがプロイセンを支援した戦いになっている
1713年:カール6世が次の家督を長女マリアに継承させることを可能に
オーストリアのローマ皇帝・カール6世は、オーストリア=ハプスブルク家のプラグマティッシェ=ザンクチオン「家督相続法」を定め、カール6世の次の家督を長女マリア=テレジアに継承させることを可能に
ヨーロッパ諸国は一度は認めたものの、カール6世が没すると、
プロイセン側が相続の条件としてシュレジェンの割譲を主張をし、
ザクセンもハプスブルク家に代わってローマ皇帝に選ばれることを目指した。
このオーストリア弱体化のタイミングでフランスのルイ15世はプロイセンなどと同調し参戦。
フランス(ルイ15世) 出典:Wikipedia
オーストリアは植民地でフランスと対立しているイギリスとの支援を受けた
プロイセン フランス ザクセン バイエルン
vs
オーストリア 国事軍(イギリスなど)
1740年:シュレジエン戦争
プロイセン(フリードリッヒ2世)オーストリア領のシュレジェンに侵入して戦闘が開始
プロイセン(フリードリッヒ2世) 出典:Wikipedia
1741年:オーストリア領に侵入占領
プロイセン軍はシュレジェンの中心都市ブレスラウ(現在のヴロスラウ)を占領
フランス軍もオーストリア領に侵入してプラハを占領
オーストリア継承戦争 1740年 出典:Wikipedia
1742年:カール7世
フランスが後押ししたバイエルン公選帝侯が神聖ローマ皇帝に選出
カール7世 出典:Wikipedia
1744年:プロイセン戦闘再開
1744年:プロイセン戦闘再開 出典:Wikipedia
イギリスの直接介入の動きに対してプロイセン(フリードリッヒ2世)が再びシュレジェンに出兵して戦闘が再開
1748年:アーヘン和約 講和 終戦
オーストリア(マリア=テレジア)は孤立して苦戦したが、植民地でフランス、スペインと戦っていた国事軍(イギリス)が有利に戦いを進めたため、フランスの動きも鈍くなり、イギリスからの経済援助を受けた
オーストリアが盛り返す形で1748年アーヘン和約で講和、終戦となる
オーストリア(マリア=テレジア) 出典:Wikipedia
アーヘンの和約
アーヘンの和約で、オーストリアのシュレジェンをプロイセンに割譲する形となり、代わりにオーストリア(マリア=テレジア)はそれ以外のハプスブルク家領の相続は認められる形となった。
和約締結を祝う1749年春の花火大会 出典:Wikipedia
マリア=テレジアは皇帝にはなってはおらず、ハプスブルク家の家督を相続し、大公ではあったが女性であるということから神聖ローマ皇帝にはなっておらず、夫のフランツ1世がなっている。
皇妃としての立場だったが夫に代わって政治の実権を握っていた
マリア=テレジアはプロイセンに対するシュレジェンの奪還に注力しフランスのブルボン朝との対立関係を清算し提携することをはかり1756年に外交革命に成功、その後の7年戦争へ進む
(5)考察
(6)ルール補足
このゲーム明確な部分も多いが意外と細かいところでつまずいてしまう。
プレイをしていて、出てきた疑問点をルールブックを見返したり、BGGで質問を行ったので確認事項を記録する
- Q:補給を受けれなかった軍との重ね合わせは可能?
- Q:「スタック」後、行動が終わっていない方の軍は行動可能?
- Q:市民投票によるカードの処理
- Q:補給を受けれなかった軍隊の強行行進は可能か?
- Q:政治カードイベントで軍隊をマップ外に撤去。その際、撤去する前に兵士をスタックを組んだ別の将軍に移すことは可能か?
- Q:補給列車の復活場所をフザールがふさいでいる状態で復活は可能か?
補足:有力国と小国の扱い
有力国 :オーストリア (白) プロイセン (青) フランス (赤)
小国:バイエルン (橙) ザクセン (緑) 国事軍(灰)
補足:同盟国※カッコ内は共同スタック可能
(オーストリア 国事軍)
vs
(フランス バイエルン)
(プロイセン ザクセン)
Q1:補給を受けれなかった軍隊との重ね合わせは可能?
フランス バイエルンがスタック(共同)になっている
片方の国の補給がなかった場合
その後スタックの処理はどうなってしまうのか?
片方(フランス)の補給が止められた状態
A:片方(フランス)を裏返し重ね合わせ、スタック(共同)になる
片方が裏返ったまま、 スタック(共同) として行動をとる。
補給を別の国(バイエルン)から受けることはできない。
その場合、要塞の占領は可能となるか?
可能、普通の スタック(共同) として扱う
Q2:「スタック(重ね合わせ)」後、片方の軍隊が行動が終わっていない場合、スタックは行動可能?
A:スタック (重ね合わせ) はそこで行動が終了となる
まだ行動の終わっていない軍があったとしても、スタックになった瞬間行動は終了となるので、A,B軍がありA軍が動いてB軍に合体後、ABスタックをB軍の手番として動かすことはない。
Q3:市民投票によるカードの処理
市民投票でカードを出し合うのだが、手元に戻ってくる処理等一度ここで確認をしたい。スートに合っていないカードを出したときの処理、カードが取れなかった時の処理等々。後日記述
Q4: 補給を受けれなかった軍隊の強行行進は可能か?
A:可能。OOS将軍は行進を強制することができます。
セクション10.1では、強制行進については区別はありません。
Q5:政治カードイベントで軍隊をマップ外に撤去。その際、撤去する前に兵士をスタックを組んだ別の将軍に移すことは可能か?
A:可能。
ただし、マップ外に送られる軍隊は最低1人の兵士を残す必要があります。
Q6: 補給列車の復活場所をフザールがふさいでいる状態で復活は可能か?
A:可能。
フザールをゲーム外にリムーブし配置することになります