テラフォーミング・マーズ(Terraforming Mars)
プレイヤーは地球企業となって様々なプロジェクトをこなし、火星の環境を「テラフォーミング化」!、一番貢献度の高いプレイヤーはだれだ!
———
おすすめプレイ人数:3人(1人-5人)
体感ゲーム時間:90分(3人)
年齢:12歳〜
———
おすすめ度:★★★★☆
ルール説明
●ゲームの概要
「気温・酸素・海洋」を配置したりプロジェクト(カード)をクリアし火星のテラフォーミングに貢献することで、TR(テラフォーミンググレート)が得られます。
たくさんあるプロジェクトの中には「温度が0度以上だったら実行できる(スタート時は-30度)」というような条件があり、
「気温・酸素・海洋」の三つの要素(グローバルパラメーター)をどのタイミングで上げるかが
このゲームの一番のポイントになります。※上昇させた「気温・酸素・海洋」は全プレイヤー共有になります
●勝利条件
ゲームは三つの要素(グローバルパラメーター)が規定値(酸素が14% 海洋タイル9枚配置 温度8度)まですべて上がったら終了となります。
1:TR(テラフォーミンググレート)が高いこと
TR(テラフォーミンググレート)は主に「気温・酸素・海洋」の三つの要素(グローバルパラメーター)を上げることで取得できるのでたくさん火星を住める星にしよう
2:火星上にたくさん「緑地化」しよう
火星上(ゲームボード上)にたくさん緑地をしたら勝利点が高くなります
また自分所有の「都市」に隣接している緑地はさらに勝利点が高くなります
3:プロジェクト(カード)の勝利点
プロジェクを進め、勝利点をもらおう
4:「マイルストーン(MILLSTONES)」
全部で5ある「条件」をクリアしたら各自勝利点、
※「都市タイルを3枚以上配置したら」など5つの「条件」に分かれている 詳しくは「マイルストーン(MILLSTONES)」参照
5:「アワード(AWARDS)」
アワードを決定しプレイヤー間でレースを行います、優勝者には勝利点がもらえる
※各レースはプレイヤーが決めることができる 詳しくは「アワード(AWARDS)」参照
これらの5つの勝利点を合計し一番点数の高いプレイヤーの勝ちになります
●おおまかな全体の流れ
–さあ早速やってみましょう
■プレーヤーボードを見ると
透明なキューブが置かれているところが各「世代(ラウンド)」の終わりにもらえるリソースの数(産出量)を表しています
各リソースは6種類、お金、鉄鋼、チタン、緑樹、電力、熱量となっています
上の段は、プロジェクト(カード)を使うときに払うお金のような働きをします
金色のキューブが「10」銀が「5」銅が「1」と各リソースを示しているのでわかりやすいかな
–綺麗なキューブだな
このカードのように、お金の代わりにチタンで払ったり、鉄鋼で払ったり、右上のマークで
払うことのできるリソースが書かれています。
■つぎに「企業(コーポレーションカード)」を選びます、
2枚のうち1枚を選択
–どっちを選ぼうかな
企業ごとにそれぞれ初期資源が違ったり、特な能力があるので
得意を伸ばす戦略が大体の目安になりそうです
次に200枚以上あるプロジェクト(カード)から10枚を配り
1枚3金で購入をするわけです
買えないカードは捨て札として捨てちゃいます
このプロジェクト(カード)は「世代(ラウンド)」の始まり4枚配られて
そこからまた1枚3金で購入することができます
プロジェクト(カード)は各企業に合ったカードがあるのでしっかりと選んでくださいね
結構すぐにお金がなくなってしまうので、カード選びは慎重に無駄遣いしないことをおすすめします
■アクションフェイズの始まり
「世代(ラウンド)」の始まりは、終了条件※がクリアされていない場合下記が繰り返されます。
※三つの要素(グローバルパラメーター)が規定値(酸素が14% 海洋タイル9枚配置 温度8度)まですべて上る
・スタートプレイヤーの移動(隣に渡す。スタートプレイヤーは順番に行う)
・リサーチフェイズ(手札の補充 4枚配られて1枚3金で購入)
・アクションフェイズ
・世代の終わり:リソースの産出(プレイヤーボードに合わせ)
最初の「世代(ラウンド)」はアクションフェイズからスタート!
スタートプレイヤーから順番にアクションフェイズをプレイしていく。
手番には0~2アクションできます、
何もできないとパスとなり、全員がパスをしたらその「世代(ラウンド)」が終わって
次の「世代(ラウンド)」に移る
手番が来たら、できるアクションは7種類
主な行動は「プロジェクト(カード)のコストを払って効果を発動する」になりますかね
7種類はこんな感じ
1:プロジェクト(カード)の使用
2:配置されたプロジェクト(カード)のプレイ
3:標準プロジェクト
4:マイルストーン(MILLSTONES)の達成
5:アワード(AWARDS)
6:プレーヤーボードの熱リソース8個で温度を2度上昇させる
7:プレーヤーボードの緑樹リソース8個を緑樹タイルにする
■1:プロジェクト(カード)の使用
まずはプロジェクト(カード)を使用してみましょう
必要条件がそろえばプロジェクト(カード)を使用することができます
たとえばこのプロジェクトカードだったら、、
お金を00金払ってプレイしますが、代わりにチタン(1つで3金)でも払えます
あと条件として温度や水、酸素などの条件があり、それをクリアしないと使えないものがあります
これだったら、酸素が6%以上で使えます
★プロジェクト(カード)は大まかに3種類
1. ひとつはこの緑色の「プロジェクトカード」
このカードは即時効果のもので、プレイ時したときにだけ発動
プレイした緑色のプロジェクト(カード)は、こうやってプレイボードの右に集めておきましょう
中には勝利点が書かれているものもあります。
プレイするカードの条件の中には「このマークが00枚以上ないとダメ」みたいなものがあり
使ったカードも有効に利用できますね。
2. つぎに青色の「設備カード」
配置することで、プレイヤーマーカーを置いてアクションを実行することができます。
これはゲームが終わるまで、ずっと配置されるのでお得かな
※中には即時効果付きのものがあります
3. 最後は赤色の「イベントカード」
このカードは即時効果のもので、プレイ時したときにだけ発動
このイベントカードは使用後に、裏返して置いておき、マークは使えないことになっています
■2:配置されたプロジェクト(カード)のプレイ
配置された青色の「設備カード」を使用します
たとえばこのカードは、このようにプレイヤーマーカーを置いて
8金払うことで水タイルを一枚ボードに配置することができます
青色の「設備カード」の中にはこのような赤い矢印のものがあってこれは
「世代(ラウンド)」中で1度だけ使用することができます。
■3:標準プロジェクト
お金を払いこのようなことが行えます
標準プロジェクトを使うと、温度を上げたり水タイルを配置したりできますが
プロジェクト(カード)を使う方がお得かもしれません
「パテントの売却」は手札を捨てることで、その枚数分お金がもらえる
「発電所の設置」は電力の生産力が1上がる
「小惑星の誘引」温度を2度上げます TR(テラフォーミンググレート)を1点得ます
「帯水層の解放」水パネルを配置 TR(テラフォーミンググレート)を1点得ます
「緑地化」緑樹タイルを配置 TR(テラフォーミンググレート)を1点得ます
「都市化」は火星に都市を配置し もらえるお金の生産力が1上がります
■4:マイルストーン(MILLSTONES)の達成
5種類の条件があり、3つの席を争って達成ボーナスを得ます。
もし達成したボーナスがあったら、8金払って、達成した条件にマーカーを配置します
ゲームが終了したタイミングで1つの席ごとに「5点」得ることができます
※席が3つなので早い者勝ちになります
・TERRAFORMER:TR(テラフォーミンググレート)が35以上になったら
・MAVOR:火星上に都市タイルを3枚以上配置
・GARDENER:火星上に緑樹タイルを3枚以上配置
・BUILDER:プレイしたプロジェクト(カード)で建築マークが8枚以上
・PLANNER:手札にプロジェクト(カード)が16枚以上
■5:「アワード(AWARDS)」
5種類から一つのレースを選びます、
一番目に行うレースを選択 8金払う
二番目に行うレースを選択 14金払う
三番目に行うレースを選択 20金払う
ゲーム終了したタイミングで全プレイヤーで達成条件を確認します
1位のプレイヤーに5点 2位のプレイヤーに2点
・Miner:一番多くスティールとチタニウムを持ってる
・Thermlist:一番多く熱リソースを持ってる
・Landlord:一番多く火星上にタイルを配置している
・Banker:一番多くお金の「生産力」がある
・Scientist:プレイしたプロジェクト(カード)で化学マークが誰よりも多い
■6:プレーヤーボードの熱リソース8個で温度を2度上昇させる
熱りソースを8個使うことで、温度を2度上昇させることができます
TR(テラフォーミンググレート)を1点上昇させます
■7:プレーヤーボードの緑樹リソース8個を緑樹タイルにする
緑樹リソースを8個消費することで、火星上に緑樹タイルを一枚配置することができます
緑樹タイルを1枚配置したら、酸素が1上がるので、パラメーターを上昇させ
TR(テラフォーミンググレート)を1点上昇させます
■各タイルの配置について
水、緑樹、都市と大きく3種類のタイルがあります
「水タイル」は火星の水色の予約地に配置することができます
TR(テラフォーミンググレート)を1点得ます
配置した時に他のタイル(水、緑樹、都市)と隣接した場合、1枚隣接ごとに2クレジットを得ることができます
「緑樹タイル」は可能な限り配置するプレイヤーが所有しているタイルに隣接する必要があります
配置後酸素を1%上昇させ、上昇できたらTR(テラフォーミンググレート)を1点得ます
タイルの上にプレイヤーマーカーを置き所有を表します
「都市タイル」は都市名の書かれている以外の好きなところに配置できますが、都市タイル同士隣接するように配置はできません
タイルの上にプレイヤーマーカーを置き所有を表します
※例外の都市はあります
「特殊タイル」カードの指示に従い配置を行います、タイルの上にプレイヤーマーカーを置き所有を表します
また、火星の下にはもらえるボーナスが書かれていてこの場合だったら
チタンが2個もらえます
■アクションフェイズ全員がパス「リソースの産出」へ
アクションフェイズの手番にやることがなくなったらハードパスをおこない、全員パスとなると
リソースの産出を全員行います。
まず、今ある電力量は全て、熱に移し、、
そのあと透明なキューブが置かれている数字に従い産出分を受け取ります
お金:TR(テラフォーミンググレート)+お金産出量 (写真の場合 20+10= 30)
鉄鋼:鉄鋼産出量 (写真の場合 1)
チタン:チタン産出量 (写真の場合 1)
緑化:緑化産出量 (写真の場合 1)
電力:電力産出量 (写真の場合 4)
熱量:前までの全電気量+熱産出量(写真の場合 3+1)
各産出量の最大値の上限はありません、10を超えたら透明キューブを増やし
10の位と1の位のように数字がわかるよう調整入れます
これらを行なったら、次の世代を始めましょう
■「世代(ラウンド)」の生産フェーズが終了時点で三つの要素(グローバルパラメーター)が規定値まですべて上がったら終了へ
酸素:14%
海洋タイル:9枚配置
温度:8度
そのスタートプレイヤーから順番に、任意の回数分緑樹リソースを使って「緑樹タイル」を配置して行きます
この配置が終了したら最終得点計算に入ります
■最終得点
1:TR(テラフォーミンググレート)が、そのまま勝利点
※TR(テラフォーミンググレート)は主に「気温・酸素・海洋」の三つの要素(グローバルパラメーター)を上げることで取得できます 詳しくは「TR(テラフォーミンググレート)」参照
2:火星上(ゲームボード上)に所有配置されている「緑地タイル」1つにつき 1勝利点
火星上(ゲームボード上)に所有配置されている「都市タイル」に隣接している緑地タイル1つにつき 1勝利点
※都市タイルに隣接している樹木は誰のものでも良い
3:プレイしたプロジェクト(カード)に書かれている勝利点
※イベントカードなどすべて含めます 詳しくは「プロジェクトカード」参照
4:「マイルストーン(MILLSTONES)」
ゲームボードの左下にある「条件」をクリアした条件1つにつき 5勝利点
※「都市タイルを3枚以上配置したら」など5つの「条件」に分かれている 詳しくは「マイルストーン(MILLSTONES)」参照
5:「アワード(AWARDS)」
ゲームボードの右下にある「レース」を行い、1位のプレイヤーに 5勝利点 2位のプレイヤーに2勝利点
※各レースはプレイヤーが決めることができる 詳しくは「アワード(AWARDS)」参照
これらの5つの勝利点を合計し一番点数の高いプレイヤーの勝ちになります